バジェット・レンタカー大分店
諸田山神社 御田植祭
更新日時:2016年3月2日 16:30
☆安岐町諸田(もろた)地区の御田植祭(おんだうえまつり)は、文政10年(1827)に諸田村七兵衛と末広七郎右衛門が奈狩江村(現杵築市奈多)の
奈多八幡神社の御田植祭の方法を伝えたことに始まるといわれ、五穀豊穣と氏子繁栄を祈願して毎年行われます☝
早乙女に扮した男の子の田植えや、クワ取りの田たがやしなどの農作業を、鉦・太鼓・笛の囃子とともに模し、ユーモアたっぷりに演じられます🎵
最後にご飯を運んできたウナリ(妊婦)が神前で突然産気づき、ウナリが着物の下から布をだすと出産です。白い布なら男の子、赤い布なら女の子がその年に多く生まれると言われています😆
※平成13年4月に大分県指定無形民俗文化財に指定されました。
(一部サイトより)
**** **** **** **** **** ****
◎場所・会場: 諸田山神社
◎開催期間: 3/20(日)
◎開催時間 :13:00
◎問合せ: 0978-72-2677※国東市役所文化財課
◎住所: 大分県国東市安岐町諸田
◎アクセス:大分空港より車で約30分
◎駐車場 :10台
*
*
*
お時間の ある方は、是非オススメです🎵
見応え、ありますよ😁